パンのフェス2020春|先行入場の方法を徹底調査!混雑回避のオススメ!
パン好きにはたまらない、全国から名店が一堂に集結するパンの祭典、「パンのフェス2020春 in 横浜赤レンガ」が開催されます。
昨年の入場者数は15万人を超えるといわれており、2020年も多くの人でにぎわうイベントとして、全国的に注目されています。
「パン好きが最高にパンを楽しめるイベント」をコンセプトに、地元の神奈川の人気店はもちろん、全国から名店が集合します。
各店の看板メニューはもちろん、このイベント限定のパンなども登場するので、思う存分パンが楽しめるイベントになっています。
そこで今回は、「【パンのフェス2020春】先行入場の方法を徹底調査!混雑回避のオススメ!」と題しまして、混雑が予想されるこのイベントの混雑回避の方法について調査しましたので、まとめていきたいと思います。
📓この記事で分かること
✔ パンのフェス2020春|基本情報
✔ パンのフェス2020春|先行入場とは?
✔ パンのフェス2020春|先行入場の方法は?
✔ パンのフェス2020春|先行入場の方法を解説!
それでは、最後までお楽しみください♪
パンのフェス2020春|基本情報
パンのフェス2020春 in 横浜赤レンガの基本情報はこちら↓
パンのフェス2020春 in 横浜赤レンガ
■開催期間 2020年3月6日(金)~8日(日)
2020年3月6日(金) 11:00~18:00
2020年3月7日(土) 11:00~18:00
2020年3月8日(日) 11:00~17:00
※雨天決行
※パン屋さんエリアは各日17:00まで
■開催場所:神奈川県横浜市中区新港1丁目1−1 赤レンガ倉庫イベント広場
■交通アクセス :
【電車】
JR・市営地下鉄桜木町駅から汽車道経由で徒歩15分。
JR・市営地下鉄関内駅から徒歩15分。
みなとみらい線馬車道駅・日本大通り駅から徒歩6分、
みなとみらい駅から徒歩12分
【車】
首都高速神奈川1号横羽線みなとみらいIC・横浜公園ICから約5分
■駐車場:179台 最初の1時間500円、以後250円/30分
■料金:
・イベントエリアは入場無料。
・「パン屋さんエリア」は先行入場時間帯のみ有料予定(小学生以下無料 )
※再入場可
パンのフェス2020春|先行入場とは?
イベントエリアの「パン屋さんエリア」は、先行入場時間帯があるという事でしたが、先行入場時間と一般入場時間、そして料金について調べてみました。
■先行入場
時間:11:00~13:30
料金:現金600円/電子マネー550円(税込)
■一般入場
時間:14:00~17:00
料金:無料
※在庫がなくなり次第、そのパン屋さんは閉店してしまう事もあります。場合によっては、先行入場時間帯で売り切れてしまう可能性もあるので、なるべくなら先行に入場して、余裕をもってパン屋さんを回りたいですよね。
むしろ、料金はそこまで高くないので、先行で入場する人の方が多いかもしれませんね。
【パンのフェス2020春】先行入場の方法は?
次に、先行入場の方法をまとめてみました。
①電子マネーiDなら優先入場口が無料!
電子マネーの「iD」が協賛しており、「iD」ユーザーの場合、先行入場口が無料になるようです。
また、スマートフォンを使っている人がほとんどだと思いますし、メルカリのメルペイも実は「iD」です。
もし「iD」をお使いでなかったら、この時だけでも登録しておくと、確実に「お得」だと思いますよ♪
②「チケットぴあ」で、「パンの食べ比べ」と「優先入場」のセットが販売!
「チケットぴあ」では、数々のパンの食べ比べと、先行入場のセットが販売されています。
「数量限定」ですので、確実に多くのパンを食べたい!だったり、お目当てのパン屋さんのパンが、その中にあるという方は、事前にこれを購入しておくと良いと思います。
色々なパンを見ながら購入する楽しみ方もあるのですが、事前に、そして確実にパンをゲットできていると、心理的にもとても楽ですし、家族やカップルで行くにしても、僕ならこれを1つは買っておこうと思います♪
その時全部食べられなくても、もちろんお持ち帰りして食べても良いですし、「買わなきゃ」っていう心理的ストレスから解放されると、イベント自体をとても満喫することができますよね。
なので、これは個人的にはとてもオススメです!!
次の項で、詳しく紹介していきますね♪
パンのフェス2020春|先行入場の方法を解説!
それでは、具体的な先行入場の方法を解説していきます♪
①電子マネーiDなら優先入場口が無料!
当日、iDを設定できていなくても、会場のブースにて設定サポートもしています。
でも、恐らくこちらもとても混雑すると思いますので、事前に登録だけはしておきましょうね!
注意事項を下記に書いておきますね。
※混雑状況により優先入場口にて並ぶ場合があります。
※会場の混雑状況により、優先入場者数に制限が設けられる場合があります。
※「iD」ユーザーと確認できる本人のみに限定されます。
※小学生以下の同伴者は1名まで同時に入場可能。
※会場内ではチャージできません。
②「チケットぴあ」で、「パンの食べ比べ」と「優先入場」のセットが販売!
「チケットぴあ」にパンの食べ比べと先行入場のセット販売がされています。
2種類用意されていましたので、次で紹介しますね♪
1、食パン食べ比べセット&優先入場券引換券!
価格:3,240円
数量限定で、「食パン」食べ比べセットと「優先入場券」が付いたお得なセットを発売!
いろんな食パンを買いたいけど、どの食パンを買うか迷っている方にとって、ちょっとずつ楽しめるセットは嬉しいものです♪
売り切れ御免の数量限定商品になるので、欲しい方はお早めにお求めくださいね。
※食べ比べセットの食パンは”お試しサイズ”になります。
==食パン食べ比べセット参加店舗==
・ブーランジェリーアツシ
・菱田ベーカリー
・コミベーカリー
・アルテの食パン
・THE STANDARD BAKERS
・a donpan
・Little Princess
・金谷ホテルベーカリー
・ベーカリー カルテット
・カフェ プラネット ショコラ
・kiyoka morimoto
公式ホームページより
上記の店舗から、ランダムで6店舗の食パンをセレクトして詰め合わされています。
2、おでかけパン食べ比べセット&優先入場券引換券!
料金:3,240円
数量限定で、「おでかけパン食べ比べセット」と「優先入場券」が付いた、お得なセットが発売中です。
色んなパン屋さんのパンが、ちょっとずつ楽しめるというのが魅力ですよね♪
当日会場に来れない家族や友人のお土産にするのもオススメです。
==会場限定おでかけパン食べ比べセット参加店舗==
・ブーランジェリーアツシ
・菱田ベーカリー
・八芳園 BLUE TREE
・パン香房ベル・フルール
・THE STANDARD BAKERS
・スコーン専門店 famfam
・a donpan
・Little Princess
・カフェ プラネット ショコラ
・kiyoka morimoto
![]()
公式ホームページより
上記の店舗から、ランダムで8店舗の限定パンをセレクトして詰め合わされています。
まとめ
今回は、「【パンのフェス2020春】先行入場の方法を徹底調査!混雑回避のオススメ!」という事で調査してきましたが、いかがでしたでしょうか?
調査しているだけで、このイベントの楽しさが伝わってきますし、行きたいとも思わされました♪
パン好きにはもちろん、家族にとってもカップルにとっても、とても楽しいイベントだと思います。
全国のパンの名店を堪能できるチャンスは、そうそうないですもんね。
ぜひこの機会に、みんなでパンを楽しみましょう♪
では、最後までお読みいただき、ありがとうございました。